Category Archives: 未分類

駐車サービスについて

‪✿当院提携駐車場をご利用の方へ‪✿

ドリームパーキング、GSパークをご利用の方は、お会計の際にサービス券をお渡ししております。
入庫されたお時間を確認させて頂きますので、駐車券を必ずお持ち下さい🙇‍♀️

お時間が確認できない場合は、30分無料券のお渡しとなります。

ご了承ください。

帯状疱疹ワクチン予防接種(定期接種)のお知らせ【65歳以上の方】

帯状疱疹やその合併症の予防を目的に、令和7年度より帯状疱疹ワクチン予防接種を予防接種法に基づく定期接種として実施します。

なお、これまで任意接種(市からの助成制度の利用の有無問わず)として帯状疱疹ワクチンを接種した方は、原則、定期接種の対象外となります。

対象となる方へ令和7年4月1日に案内はがきを送付しています。
案内はがきでは接種できませんので、オンライン申請等で希望するワクチンの予診票を発行する手続きを行ってください。

 

帯状疱疹ワクチン接種費用の一部を助成します【50歳以上の方】

令和6年4月1日より帯状疱疹ワクチン接種費用の一部を助成します。

 帯状疱疹ワクチ ン接種は、予防接種法に基づかない任意の予防接種となりますので、かかりつけ医に相談するなど、予防接種による効果や副反応等を十分にご理解いただいたうえで、接種の判断をしてください。

 

任意接種(市からの助成制度の利用の有無問わず)として帯状疱疹ワクチンを接種した方は、原則、定期接種の対象外となります。

なお、65歳の方が対象となる帯状疱疹ワクチン定期接種については、以下のページでご確認ください。

 

帯状疱疹ワクチン予防接種(定期接種)のお知らせ

 

帯状疱疹(たいじょうほうしん)とは

水痘(水ぼうそう)と同じウイルスで起こる皮膚の病気です。

体の左右どちらかの神経に沿って、痛みを伴う赤い斑点と水ぶくれが多数集まって帯状に生じます。

 

 

症状の多くは上半身に現れ、顔面、特に目の周りに現れることもあります。また、皮膚症状が治った後も、50歳以上の約2割の方に長い間痛みが残る「帯状疱疹後神経痛(PHN)」になる可能性があります。

 

ワクチン接種は完全ご予約制です。

事前にお電話にてご予約お願いします。

健康診断 空き状況6/9~6/18

現在、お日にちによってはご予約がいっぱいとなっております。

結果をお急ぎの方は、お早めのご予約をオススメします。

 

4400円健診

(血液検査・心電図なし)→当日お渡し

9900円健診

(血液検査・心電図あり)→3~4日程度

インターネット予約は、前日の11:00までとなります。

現在の空き状況

↓↓↓↓↓↓

Web予約して頂くと、ご来院前に問診票をお済ませ頂けますので、当日スムーズに健診して頂けます✨

https://wakumy.lyd.inc/clinic/hg08762

 

提携駐車場ご利用方へ

提携駐車場(ドリームパーキング・GSパーク)をご利用の方は、ご来院の際必ず駐車券をお持ち下さい🙇‍♀️

 

入庫されてからのお時間分のサービス券をお渡ししております。

申し訳ございませんが、お車にお忘れの際は、30分サービス券のみお渡しさせて頂きます。

ご了承ください。

☆UVlockキャンペーン☆

\UVlockお得なキャンペーン!/

 

お得なキャンペーンのお知らせです✨

 

今回のキャンペーンでは、UVlockが大変お得になっております!

 

通常7020円のところ→キャンペーン価格¥6480

 

さらに‼️

 

通常3つセット¥21060のところ→キャンペーン価格¥17820😍

¥3240 もお得❣️

 

※無くなり次第終了予定です

ぜひこの機会にご利用ください!

高齢者肺炎球菌ワクチンについて

 令和5年度までは、定期接種である65歳の方に加え、経過措置として70歳以上5歳刻みの年齢の方も対象として接種を実施していましたが、令和6年3月31日で経過措置が終了となり、令和6年4月1日からは、65歳の方のみが対象となります(60歳以上65歳未満の方で一定の障害がある方は引き続き対象です。

 

定期接種の対象者

 加古川市の住民で、過去に一度でも肺炎球菌ワクチン(ニューモバックスNP)の接種を受けたことがない、以下の方が対象となります。

1.65歳の方

2.60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の日常生活が極度に制限される程度の障害を有する方又はヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方(身体障害者手帳1級をお持ちの方又は1級相当の障害を有する方)

接種期間

65歳の誕生日の前日から66歳の誕生日の前日まで(1年間)

 

接種費用

自己負担4,000円

(接種費用の一部を市が負担)

接種回数

1回

接種に必要なもの

1.予診票
上記対象者1.のうち、過去の定期接種を受けていない方には「誕生日月の翌月」に案内とともにお送りします。
年度途中に転入された、またはお手元に届かないという場合や、対象者2.の方で接種を希望される場合は、市役所地域医療課までお問い合わせください。

2.加古川市の住民であることが確認できるもの(マイナンバーカード等)

※満60歳以上65歳未満の方は、あわせて身体障害者手帳(1級:心臓、腎臓又は呼吸器にかかるもの)が必要です。

健康診断 空き状況

 年度初めは、健康診断のご予約が混み合う事が予想されます。

 

結果をお急ぎの方は、お早めのご予約をオススメします。

 

4400円健診

(血液検査・心電図なし)→当日お渡し

 

9900円健診

(血液検査・心電図あり)→3~4日程度

インターネット予約は、前日の11:00までとなります。

 

5月13日現在の空き状況

↓↓↓↓↓↓

Web予約して頂くと、ご来院前に問診票をお済ませ頂けますので、当日スムーズに健診して頂けます✨

HPV(子宮頸がん)ワクチン 期間延長のお知らせ

 

子宮頸がんワクチンのキャッチアップ接種につきまして、無料接種期間が令和7年3月31日までに3回目終了とされているところ、厚生労働省から、令和7年3月31日までに1回以上HPVワクチンを接種されている方は、期間終了後1年間は公費で3回接種が完了できるよう経過措置が設けられる旨の通知がありました。

1. 経過措置の対象者について

次の①②のどちらにも当てはまる方が対象です。

平成9年4月2日生まれ~平成21年4月1日生まれの女子

キャッチアップ接種の対象者(平成9年度生まれから平成19年度生まれの女子)に加え、令和6年度が定期接種の最終年度である(平成20年度生まれの女子)

令和4年4月1日から令和7年3月31日までに1回以上HPVワクチンを接種している

 

.キャッチアップ接種の経過措置について

 キャッチアップ接種期間終了後1年間令和8年3月31日まで) 

 

その他留意点など

過去に接種歴がある方でも、令和4年4月1日から令和7年3月31日までに1回もHPVワクチンを接種していない経過措置の対象とはなりませんのでご注意ください。

ワクチン接種は完全ご予約制となります。ワクチンを取り寄せるのに数日かかる場合がございます。

必ずお電話でお問い合わせ下さい🙇‍♀️